明和の家 建て方~外部仕上~断熱工事

FavoriteLoading気になるページはここをクリックしてお気に入りに追加!<<

基礎工事が終わり、土台敷き込みです。

今回は、外構の関係で基礎を高くした関係で

大工さんにはやりづらい工事になりました。

土台敷き込みと並行して、白蟻予防のホウ酸処理を施工します。

ホウ酸は、雨水で濡れると効果が落ちてしまいますので

建て方までは、天気とにらめっこしながらの工事になります。

床下の掃除も終わって、無事ネダレスまで敷き終わって

建て方を迎えました。

今回は、狭小地なので工事がなかなか大変でしたが

隣の家の方のご厚意で、お庭の上を使わせてもらって材料の吊り込み

させて頂きました。ありがとうございました。

無事、屋根ルーフィング工事まで終わってこれで少々の雨は安心です。

しばらくは、木材が濡れないようにブルーシートで養生です。

前もって打ち合わせしていたので、間髪入れづにガルバリウム鋼板の

屋根葺き工事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

同時進行で、外壁の耐力面材工事も終わりました。

雨水が侵入しないように、

継ぎ目に防水テープ貼りまで終わらせて、これで安心ですね。

今回は、外壁は防火サイディングに塗り壁風塗装仕上げ

になるので、天気が落ち着くまでは内部工事に専念します。

断熱材用の下地工事を施工中です。

屋根垂木の内側に透湿シートを張っています。

屋根垂木の間に空気を通す空気層の作り、熱を逃がし屋根裏の中の湿気を

逃がす効果があります。そのために通気性のある透湿シートを張っています。

また、断熱の効果がより上がります。

透湿シートから断熱材の下地まで、厚みを185mm確保します。

これによって、断熱効果と防音効果・防火性能が上がります。

隙間なく綺麗に吹き込んでもらって、これから大工さんの出番です。

家づくりの物語