2013.11 TM HOUSE 基礎工事。

FavoriteLoading気になるページはここをクリックしてお気に入りに追加!<<

杭工事が終了し、基礎工事着工。

重機で床堀をしているところにお施主様よりお預かりした鎮め物を持込、

休憩の合間に建物の中心あたりに納めました。

t9 t11

砕石転圧を終了をみて防蟻処理。

ポリエチレンフィルムを被せ配筋の準備で、何十本も鉄筋を基礎の図面通りに

配置。

今回のお宅は一部二階でほぼ平屋に近い形なので、基礎は広めで鉄筋を組むのも

時間がかかるとのこと。

しかし、ベテランの基礎やさんなので我々からしてみると、あっとゆう間に組み終わっている

ように見えてしまう。

t17 t7 (2)

すてコンに墨を打ち、これに合わせて型枠を並べます。

t8 t20

型枠には生コンが固まった後、外しやすいように面に工業用の油を

塗ってあり、これが服に着くと通常の洗剤では落ちなく困った状態になります。

t19 t18

生コンを立ち上がりの型枠に入れるのは結構難しそうに感じる。

レバーを引くとドロドロの生コンが勢いよく出てくるので、幅の狭い枠の外にはみ出さず、

巧みなハンドルさばきで流し込む作業に感動。

t21 t22

基礎の完成。

大工さんの出番が来ます。

家づくりの物語