とても天気のいい中での地鎮祭となりました。
今回は、なぜか神主様がお二人いらっしゃっています。
白い袴の方は、新人の神主様で地鎮祭の研修ということでした。
お供え物等の準備も終わり、地鎮祭を執り行いました。
敷地の廻りをお塩・お米を撒いてお清めして
鍬入れも行い、土地の神様に工事を執り行う地鎮祭は無事終わりました。
地鎮祭も無事終わりまして、基礎工事が始まりました。
今回の土地は、道路よりも敷地が高くなっているので基礎の段差ができる部分に
コンクリートの擁壁を先行して造っていきます。
通常はコストの関係により他社ではコンクリートブロックで造ることが多いのですですが、
私共の会社では、将来的なことや外観的に綺麗に見えるようにコンクリートの打ち放しで造ります。
(20年先とかになると、コンクリートブロックは劣化していくため)
コンクリートの擁壁の配筋も終わり、コンクリート打設~養生期間後に型枠を外していきます。
綺麗に打ち上がりました。
丁寧に擁壁廻りを埋め戻して、住宅部分のベタ基礎の床掘り~配筋を行います。
第三者機関の配筋検査も無事合格です。
コンクリート打設も無事完了して養生期間後に型枠を外していきます。
綺麗な打ち上がりです。
基礎工事の職人さん、ありがとうございます。
これから、いよいよ建て方です。